![]() 創立55周年記念事業実行委員長 新潟県印刷工業組合理事長 堀 一 |
新潟県印刷工業組合は、昭和29年に全国第一号の印刷工業調整組合として発足し、平成21年を以て組合創立55周年という節目を迎えます。このことは初代理事長をはじめとする歴代役員の皆様の並々ならぬご努力と、組合員各社の協力・団結によるものであり、また新潟県をはじめとする関係諸官公庁、並びに諸団体、関連業界の皆様の温かいご指導とご鞭撻の賜でありまして、衷心より深く感謝いたしております。 私たち新潟県印刷工業組合では、創立55周年のこの節目を機に、従前に記念事業として行っておりました印刷機材展に替えて、平成21年9月には、広く一般県民のみなさまから印刷文化に触れ親しんでいただき、また将来の印刷産業を担う人材の育成を目的とした「新潟県印刷文化展」を開催いたしますほか、10月22日には記念行事を挙行し、「“目指せ業態変革!未来の印刷産業の発展に向けて”」をテーマに、今日の印刷業界を取り巻く新しい環境や、進歩を続ける印刷技術に対応するために、改めて結束して躍進を誓い合う契機にしたいと思っております。 皆様に期待される印刷組合として、新しい時代の門出を祝う行事に皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 |
ホテル日航新潟
講師 大川 哲郎 様 (NPO法人 メディア・ユニバーサルデザイン協会 理事)
「メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)」とは、個人の色の感じ方の差や年齢などに関係なく、できるだけ多くの方に正しく情報が伝わるように、見やすく分かりやすいデザインにしようという考え方です。
現在、様々な印刷物や案内表示など、私たちの身近なところでこうしたことに配慮したデザインへの取り組みが進められています。本セミナーでは、高齢者や障がい者、色覚障がい者など「見る側の立場」を考えた最新のMUDの事例をご紹介いたします。
9月29日(火)
13:30〜15:00
「今こそ真の環境対応を!−CO2視える化と削減による収益向上を目指して」
「経営者が本気で取り組む高収益企業づくり−成功のための3つのステップ」
ハイデルベルグ・ジャパン(株) 様
15:10〜16:40
「印刷会社における環境対応について」
「次世代インクジェットプレス『Jet Press 720』のキーテクノロジー」
富士フイルムグラフィックシステムズ(株) 様
9月30日(水)
13:30〜15:00
インクジェット技術で切り拓くバリュークリエーション −新ビジネス・合理化・環境−
(株)メディアテクノロジージャパン 様
15:10〜16:40
「KOMORIが提唱するハイブリットUVシステム」
「PRINT09レポート」
(株)小森コーポレーション 様
ホテルオークラ新潟
─ 業態変革実践プラン 全印工連2010計画について ─
全日本印刷工業組合連合会 会長 水上 光啓 様