
1.総務広報委員会
(1)組合創立65周年記念式典、記念事業を実施
@記念式典
・日時:9月6日(金)
・会場:ホテルオークラ新潟
●記念講演会
・講師:全日本印刷工業組合連合会会長 臼田 真人 様
・演題:「Happy Industry 〜今、なぜ、“幸せな働き方改革”なのか?〜」
・参加者数:約130名
●記念式典
●記念祝賀会
A記念事業 みんなのINSATSU
〜新たなコミュニケーションを目指して〜
「令和元年 新・印刷物語」
・日時:9月7日(土)〜8日(日)
・会場:新潟日報メディアシップ
・内容:ワークショップ
(マイリングノート、ペーパーバック 等)
世界のブックデザイン2017-18展
印刷セミナー 等
・来場者数:5,500人
(2)総務関係
第67回関東甲信越静地区印刷協議会年次大会に出席
・日時:7月5日(金)〜6日(土)
・会場:水戸プラザホテル(水戸市)
・参加者:堀理事長他5名(全体180名)
(3)広報活動
@組合員に対する事業の周知啓発
A一般顧客に対する周知啓発
(4)全印工連BCPに関するアンケート調査への協力
(5)地域貢献
○「にいがた・技のにぎわいフェスタ2019」へ参加
2.官公需対策委員会
(1)著作権セミナーの開催
・日時:2月18日(火)
・場所:新潟テクノスクール
・講師:(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会 専務理事 久保田 裕 様
(2)関東経済産業局の令和元年度官公需確保対策地方推進協議会へ出席
3.教育研修委員会
(1)研修事業
@環境労務委員会と合同のセミナーの実施
・内容:販売促進セミナー
・日時:10月25日(金)
・場所:新潟テクノスクール
・講師:Sorriso(ソリーゾ) 代表 戸谷有里子 様
・参加者:14社50名
4.経営革新マーケティング委員会
(1)経済講演会の開催
・日時:11月20日(水)
・場所:ホテルイタリア軒
・講師:日本銀行新潟支店長 佐久田健司 様
(2)年末印刷謝恩セールの実施
・期間:11月1日〜12月25日
5.環境労務委員会
(1)労働関係法令への対応
@労働安全衛生法に基づく紙断裁機取扱者特別教育研修の実施
・日時:9月28日(土)
・講師:新発田労働基準協会
・参加者数:12社 35名
A関係行政庁からのお知らせ周知
・最低賃金改正
・社会保険加入の徹底 等
(2)教育研修委員会と合同セミナーの実施(再掲)
6.組織共済委員会
(1)共済制度への加入促進
(2)組合強化
7.技能検定委員会
(1)オフセット印刷
●試験
〇実技試験
・日時:9月2日(月)
〇学科試験
・日時:9月1日(日)
〇合格発表
・9月28日(土)
・合格者:1級6名
●学科試験対策講座
・日時:6月22日(土)
(2)DTP作業
●試験
〇実技試験
・日時:1月12日(日)
〇学科試験
・日時:2月9日(日)
〇合格発表
・3月13日(金)
合格者:1級1名、2級2名
●学科試験対策講座
・日時:12月7日(土)
8.会館運営委員会
(1)平成31年4月から令和2年3月までの利用状況
( )前年実績
・利用日数 53日(59日) 対前年比 ▲6日
・利用人数 770人(989人) 対前年比 ▲219人
・利用料金 23,500円(14,000円) 対前年 +9,500円
9.営業部会
(1)9月の印刷の月に合わせ「印刷前の基礎知識」2,000部とメモ帳10,000部を作成し、お得意先に配付
(2)「にいがた・技のにぎわいフェスタ2019」へ参加
〇体験教室:オリジナル紙バック作成
体験者数 100人
10.製本部会
(1)「にいがた・技のにぎわいフェスタ2019」へ参加
〇体験教室:和綴じ製本
体験者数 100人
(2)紙断裁機取扱者特別教育研修への積極的な参加
・日時:9月28日(土)
※新型コロナウィルス感染防止に向け決定した『全日本印刷工業組合連合会における会議・セミナー等、開催に関するガイドライン』により、2020新潟印刷月報4月号掲載予定
・第84回印刷・関連業懇談会は延期
・ 関東甲信越静地区印刷協議会、令和元年度下期定例会は中止になりました。
◆3月定例会議事録
令和2年3月2日印刷会館で3時30分から役員会を行いました。
はじめに堀理事長から
本日予定していた関連業懇談会等の一連の行事は新型コロナウイルスの感染拡大予防のため延期し、役員会のみ行うこととしました。
今年はオリンピックイヤーで景気回復を期待していたが、新潟県は記録的な暖冬・少雪でスキー関係の影響が大きく、これに加え新型コロナウイルスの感染防止の為イベント等の中止・延期により更なる景気の悪化が心配されている。
本日の議題として事務局長の辞任についてお諮りする。組合員数の減少し、業務量もかなり減少していることから、後任は特に置かずあけぼの印刷団地事業(協)から少しにお手伝いをして頂く事務委託で対応したい。役員特に各委員長さんからご協力を頂き組合員へのサービス低下にならないようしていく。
また、退会に伴う出資金の返済等により新年度予算はかなりの緊縮型の予算編成となるが組合費の値上げをしないことを前提に具体的な数字をお示しし、ご理解・ご協力を頂きたいと思っている。
と挨拶があり、各支部報告、委員会報告を行い事務局長絵の辞任について議決し16時30分に閉会した。
◆ 組合運営の動き(令和2年3月1日以降)