HOME  >  新潟印刷月報
新潟印刷月報
令和6年度中越支部定期総会開催

 中越支部では4月12日(金)に、長岡市内の「ホテルニューオータニ長岡」にて、支部定期総会を開催しました。

 当日は8名の出席のもと、「令和5年度事業報告・収支決算報告」が行われ、これを承認しました。また、「令和6年度事業計画および収支予算案」についても審議が行われ、これも承認可決されました。

 会の冒頭、佐藤支部長より挨拶があり、「支部組合員の集まる機会を多くして、親睦を深めていきたい」とのお話がありました。


令和6年度新潟支部通常総会開催

 4月17日(水)にホテルイタリア軒において、令和6年度新潟支部通常総会が開催されました。

 午後5時から始まった総会では、本人出席12名のもと遠山支部長の挨拶の後、議事に入りました。

 「令和5年度事業経過報告書及び収支報告書承認の件」「令和6年度事業計画書及び収支予算決定の件」が説明され、いずれも承認されました。

 又、「任期満了に伴う役員選挙の件」については5月21日に行われる新潟県印刷工業組合の通常総会に先立ち新潟支部においても選挙が行われ支部長に遠山亮氏、副支部長に高橋佑氏、会計に早川幸司氏が全会一致で選出されました。

 総会終了後には交流会が開催され、参加者一同和気あいあいと親睦を深め、午後7時に高橋副支部長の中締めで散会となりました。


新発田支部総会無事終える

 新発田支部では、4月26日に割烹 北辰館で新発田支部総会を開催いたしました。当日は全員参加8名で行いました。初めに坂井支部長から「円安に物価高で日々業界が厳しくなっている中ですが、新発田支部みんなで力を合わせ頑張っていきましょう」とご挨拶がありました。その後の齋藤副会長から県からの報告があり、そのあと総会に入りました。総会の内容につきましては、配布資料に基づき第一号議案、令和5年度の事業報告〜第2号議案歳入歳出決算報告〜第3号議案令和5年度事業計画案〜第4号議案令和6年度歳入歳出予算案〜第5号議案役員について、まで慎重に審議をしていただき満場一致で採決されました。その中で今年の事業計画案の中で秋ごろ親睦研修旅行を計画してはどうかと言う案が持ち上がり皆さん時間を作ってぜひ行きましょうと言うことになりましたが、支部全員行けるかは行先も含めて不確定です。総会を無事終え、島津幹事さんの乾杯で美味しい料理に舌鼓しながら楽しいひとときを過ごさせていただきました。


◆4月定例役員会議事録

 令和6年4月1日15時30分から、印刷会館で定例の役員会が開催されました。

 はじめに遠山理事長から、「今日から新年度ですが、新しい年度というのは変化に富む月だと思っています。当組合では、今まで事務局長業務をあけぼの印刷団地に委託していましたが、あけぼの印刷団地が事務局体制の見直しにより受託できなくなるため、事務局長を廃止して替わりに専務理事を置きたいと考えています。後ほど協議事項として提案しますので、ご協議、ご意見いただければと思います。次に、私と佐藤副理事長とで県央地区の4社を回って話をしてきました。過去に当組合から脱退された経緯があるわけですが、過去は過去として、すぐに元の形に戻るのは難しくても、今後は70周年記念式典をはじめいろんな事業でお声がけをさせていただいて新しい関係を作っていけたらと考えています。最後に、技能実習生制度が廃止され新しく特定技能制度に変わりますが、今回、印刷製本も制度の対象分野として追加されました。ただし一点注意事項があって、全印工連の下部組織である当組合に加入している企業はこの制度の対象になりますが、組合に加入していない企業は制度の対象外となります。皆さんも組合員以外の方々からこの件で聞かれることがあれば、その時は組合に入るようお声がけしていただきたいと思います。」と挨拶がありました。

 その後、各支部・委員会からの活動状況などの報告に続き、事務局長を廃止し専務理事を置いて事務の統括を行うこと、全印工連の委員会機構の変更に伴い組合の委員会名や役割分担を見直すとともに関係する規程類を改正すること、令和6年度の事業計画案、人材育成・講習会研修実施計画、賦課金の額及び徴収方法、収支予算案、通常総会の日程・議案と案内について協議が行われ、それぞれ原案どおり可決・承認されました。また、令和6年度行事計画及び70周年記念事業の準備の進捗状況について説明が行われ、質疑応答の後、16時30分に閉会しました。


◆ 組合運営の動き(令和6年4月1日以降)