
教育研修委員会
令和7年6月9日16:00 から新潟県印刷工業組合事務所にて教育研修委員会の会議を行いました。委員長挨拶の後、自己紹介を行い会議に入りました。
概要は下記のとおりです。
議 題:「令和7年度事業計画について」
@組合員間の交流事業の推進(現地視察他)
<決定事項>
工場見学会の実施
日 時:9月26 日(金) 13:30 〜 15:30
会 場:吉田印刷所様(現地集合、解散)
参加費:無料
A経営者向け教育の推進(マネジメント、法人運営他)
<決定事項>
労働関係紛争に関する講演を開催
日 時:11 月4日(火) 15:30 〜
会 場:新潟テルサ 研修室1
講 師:新潟県労働委員
参加費:無料
B従業員向け教育の推進(印刷技術、AI、デジタル関連他)
<決定事項>
講演会の実施
日 時:8月27 日(水) 15:00 〜 17:00
会 場:ZOOM によるオンライン開催
演 題:『印刷会社が今、知っておくべき生成AI の現状』
講 師:全印工連 冨澤常務
参加費:無料
C資格、印刷関連系職種の技能検定の取得への支援
印刷職種1級:受講&学科・実技の両方受験4名
印刷職種2級:受講&学科・実技の両方受験2名
プリプレス職種1級:受講・受験者なし
プリプレス職種2級:受講&学科・実技の両方受験3名、実技受験のみ1名
製本職種2級:受講&学科・実技の両方受験2名、実技受験のみ1名
<決定事項>
- 製本は偶数年実施の為、今年度は行わない。プリプレスは受講・受験者数ともに少ないため再度参加を促す。
- 来年度の開催については、アンケートを実施する。
経営革新マーケティング委員会
令和7年6月23 日(月)に新潟県印刷工業組合事務局にて6名参加で会議を開催し、冒頭の加藤委員長の挨拶から始まり、下記3議題について報告・協議をしました。その後、会場を移し懇親会を実施しました。
1 令和7年度事業計画について
5月の総会で承認された事業計画に基づき、改めて委員会メンバーに事業内容の説明が行われました。基本的には全印工連の経営革新マーケティング委員会の活動方針に沿った内容となっており、全国の流れをしっかりと新潟に落とし込むことを意識していきます。また、それにプラスして新潟独自の活動も予定しています。主なトピックは下記の通りです。
- 全印工連のAI研究PTへの参画を呼び掛け。
- 他県工組への視察について、開催時期・視察場所について現状未定であり、今後新潟支部と連携を図っていくことを確認。
- 組合の未来デザイン検討について、ワークショップ形式で10 月7日(火)開催。
2 関連業懇談会について
昨年度までの講師講演と対面での懇談会というスタイルをやめることの報告がなされ、その後、本年度の新たな取組である関連業者による自社の取組と重点商品のPRについて、現在の申し込み状況の確認と次年度以降の運用について協議が行われました。主なトピックは下記の通りです。
- 申込数9社、各社15 分の発表、途中10 分の休憩で実施。
- 来年以降継続するかどうかの判断材料として関連業者にアンケートを実施。
3 印刷謝恩セールについて
本年度も昨年度同様の形式・規模感で行われることの報告がなされ、広告協賛企業への呼び掛けを積極的に行うことが確認されました。

新潟県印刷工業組合ゴルフコンペがさる6月20日(金)に紫雲ゴルフ倶楽部にて、会員、賛助会員合わせて総勢23名の参加で開催されました。当日は絶好のゴルフ日和となりました。
上位成績者は以下の通りです。
優勝 小林 佑樹 様 株式会社小林印刷所
準優勝 加藤 雄也 様 株式会社ジョーメイ
3位 神前 裕樹 様 エコスリージャパン株式会社
表彰式は同日「おこめとぶどう こふ」にて執り行われました。早川氏の司会進行、前回70周年記念ゴルフコンペの理事長賞を獲った加藤雄也氏の乾杯で懇親会兼表彰式が開会。美味しい海鮮料理とワインに舌鼓みを打ちながら、一日のプレーを語り、たらればや笑顔が飛び交う上質な時間を共有しました。今回の栄えある優勝は小林佑樹様、メンバーと晴天と隠しホールに恵まれた一日だったようです。同グループN田氏のブーメランティーショット(スライス)を見て「気楽にやってよい」とリラックスできたことが勝因と語っていました。恒例となっている優勝カップで同組のパートナー達と労をねぎらい大いに盛り上がりました。準優勝はBGの加藤雄也様、さすがです。3位はニアピンも獲った神前裕樹様となり表彰式を盛り上げていただきました。
理事長賞に理事長がランクするなど忖度が全くない印刷組合のコンペが終わりました。緑に囲まれながら1日ゴルフに没頭することは良き息抜きとなり、メンバーとの懇親も深めることができます。また次年度ご参加いただけると有難い限りです。お忙しい中ご参加いただいた各企業並びに各人に厚く御礼申し上げます。

令和7年6月3日(火)17時半より新潟市ホテルイタリア軒において第48回新潟県印刷新世会定期総会が開催されました。当日は開会宣言から坂井新発田支部長による印刷人綱領唱和、遠山理事長のご祝辞、そして小林会長の挨拶で始まりました。小林会長を議長に趣旨提案を佐藤総務会計が行い、第1号議案2024年度事業報告、第2号議案収支決算報告の審議を諮りました。貸借対照表の監査報告を早川監査が行い、満場一致で承認されました。そして第3号議案2025年度事業計画承認、第4号議案収支予算承認と議事は進み、すべての議案で承認をいただき総会は滞りなく終了しました。
その後の懇親会ではご来賓の遠山理事長からご挨拶を賜り、その後小林会長のお礼とご挨拶がありました。清水副会長の乾杯で懇親会がスタートし皆さん大いに盛り上がりました。最後は後藤幹事に締めていただき、あたたかい空気で閉会となりました。
本年度も若い力を結集させて、社会情勢に見合った方策を検討・積極的な活動を遂行し、業界発展のために尽力していきますので、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
◆ 組合運営の動き(令和7年6月1日以降)