
総務広報・組織活性化委員会
8月19日(火)17時からうたげ(新潟市中央区)にて総務広報・組織活性化委員会が開催されました。
遠山理事長からのご挨拶に始まり、高山委員長の挨拶と続き会議に入りました。
会議内容は以下の通りです。
〇印刷業に向けた組合への加入推進と新たな業種に向けた組合への加入推進
全印工連では組合員加入挙績工組表彰制度があり、令和6年度表彰工組は4工組(埼玉、
福井、鳥取、長崎)であった
新加入の実例
@特定技能外国人受け入れを利用する目的で製本業の企業が加入した
A岐阜県工組では組合メリットとして
・Adobe特別ライセンスプログラムの利用
・即戦力となる外国人労働者の受け入れが可能
・プリントリバースαによる損金補填
以上の3つを記載した組合加入案内文書を作成し配布した
当工組もぜひ活用し委員の皆さんからも新規加入の推進をお願いしたい
〇広報活動の推進(組合員向け、県内同業向け)の意見集約
〇支部を横断した交流推進(役員会、支部事業への参画や運用見直し)
第1回目の試みとして10月16日(木)中越支部「秋の研修会」の開催時に同会場で組合役
員会を開催し研修会にもご参加をいただく
〇共済事業の加入推進(生命共済、プリントリバースα他)
〇全印工連特別ライセンスプログラム事業の推進(AIライセンス)
現特別ライセンスプログラムは2025年11月30日(日)まで、12月1日(月)より新契約が
スタート
改めて組合員へ全印工連特別ライセンスプログラムの価格優位性やメリットのPRをお願
いしたい
※同プログラムの詳細は2、3ページに掲載
〇紙、印刷に関する対外的な情報発信と普及啓発について意見集約
教育研修委員会
教育研修委員会 ウェビナー配信
令和7年8月27日(水)15時から新潟県印刷工業組合事務所にてウェビナーを行いました。
委員長挨拶の後、富沢印刷蒲lより東京の本社から講義していただきました。組合員の他に静岡工組も含め約145名の聴講参加がありました。
概要は下記のとおりです。尚、全印工連特別ライセンスプログラムの詳細は、2、3ページでご確認ください。
演題:「生成AI・Adobe Firefly の活用方法」
講師:全印工連 DX推進委員長・教育研修委員会SV 富澤隆久様(富沢印刷梶@代表取締
役社長)
内容:・生成AI活用時代の社員の意識改革
・プロンプト型、業務アプリ型(GPTs)の違い
・富沢印刷叶ァ作部 濱津様、鎌倉様によるデモンストレーション(カフェの新規開店
チラシのラフ案制作)
・プロンプト入力のコツ
・Image model4 のプロンプトの内容による生成結果の精度
・Adobe Stock、著作権に関する説明
・全印工組 Adobe Creative Cloude edition4 コンプリートプランの案内
◆ 組合運営の動き(令和7年8月1日以降)