HOME  >  新潟印刷月報
新潟印刷月報
新潟県印刷工業組合 令和7年度通常総会開催さる

 令和7年5月28日(水)午後2時30分からANAクラウンプラザホテル新潟において「令和7年度通常総会」が開催されました。

 始めに遠山理事長から
「当組合は、1955年(昭和30年)6月13日に設立されて、今年で71年目を迎えます。

 そして、昨年は70周年の節目であり、当組合としても大きな変革の1年でした。

 まずは、節目として、多数のご来賓・組合員・関連業の方をお招きし、盛大に70周年式典を挙行できました。

 また、当組合で長年活用していた印刷会館が、建設した当初の役割を果たしたこと、建物の老朽化もあいまって、土地と建物の売却を行う決議をしました。

 今月末には建物の引き渡しを行い、売買代金をもって、皆さんに拠出頂いた出資金の返還も来月には実施します。

 改めて、皆さんの多大なるご協力ありがとうございます。

 当組合が設立された1955年の日本の平均寿命は、65.7歳だそうです。
 そして、2023年の平均寿命は、84.1歳。128%の伸び率です。
 当組合は70年、70歳。

 昔の感覚では引退して余生を過ごしている時期かもしれませんが、平均寿命の延びを考えると、55歳ぐらいでしょうか。

 先日、とある会で、『ビジネスなら、30代・40代ははなたれ小僧、50過ぎでようやくスタートライン、60代でようやくエンジンがかかり、70代がピーク』という話を聞きました。

 こう考えると、まだまだ成長の余地はあります。

 本日は令和6年度の事業報告をさせてもらうとともに、大きな変化を超えた、新たな1年のスタートになります。

 令和6年度は体制を大きく変更しましたが、令和7年度は、事業計画を大きく変更しています。

 後ほど、議案の中で皆さんに審議を頂きますが、ぜひ、未来に向けて、希望を持ち続け、共に歩んで参りましょう。」と挨拶がありました。

 その後、議長に高橋副理事長を選出し、上程された議案は原案通り承認されました。

 また、総会終了後、記念講演を行い多くの方よりご参加いただきました。

 概要は次のとおりです。

令和7年度通常総会議事録

日時 令和7年5月28日(水)
会場 ANAクラウンプラザホテル新潟
組合員数 41名
出席者数 39名

1.議長選出

 加藤専務理事の司会で出席者数の報告と本総会の有効成立宣言のあと、事務局から議長選任を諮り、満場一致で高橋佑氏が議長に選任された。

2.議案審議の経過と議決結果

第1号議案 令和6年度事業報告書及び決算関係書類承認の件

 議長からの指示で加藤専務理事が資料に基づき説明後、中川監事から「適正であった」との監査報告があり、議場に諮ったところ満場異議なく原案通り承認可決した。

第2号議案 令和7年度事業計画書及び収支予算決定の件

第3号議案 令和7年度賦課金の額及び徴収方法決定の件

第4号議案 借入金残高の最高限度決定の件

 議長は、第2号議案・第3号議案・第4号議案はそれぞれ関連があるので一括上程する事の了解をえて理事長と加藤専務理事に資料に基づき説明させた。

 これを議場に諮ったところ満場異議なく原案通り承認可決した。

記念講演会

 総会終了後、午後3時20分より叶V潟プロバスケットボール代表取締役社長・糸満盛人様を講師にお迎えし、「逆境からのV字回復:プロバスケットボールチーム再建における経営戦略とリーダーシップ」と題し講演いただきました。


令和7年度 印刷会館使用状況

 平成8年7月19日より使用しておりました新潟県印刷会館ですが、令和7年5月30日をもちまして、売却いたしました。長きに渡り組合員様と関連業者様に多数ご利用いただき大変有難う御座いました。令和6年度から令和7年5月までの利用実績は下記の通りです。

令和6年度

使用月 使用回数 合計人数 使用料収入
4月 5 33 0
5月 4 27 0
6月 3 21 0
7月 5 31 0
8月 5 37 0
9月 3 15 0
10月 5 43 0
11月 3 24 0
12月 4 58 45,000
1月 0 0 0
2月 2 21 0
3月 7 61 0
累計 46 371 45,000
前年度累計実績 37 399 6,500
9 -28 38,500

令和7年度

使用月 使用回数 合計人数 使用料収入
4月 6 61 0
5月 5 37 0
累計 11 98 0
前年度累計実績 9 60 0
2 38 0

令和7年度柏崎支部総会開催

 去る5月15日(木)12:00より柏崎支部総会が「さと味」にて行われました。

 冒頭、山田支部長より挨拶があり、新組合事務所の神事参加報告、そして最新技術の勉強のため設楽フェア研修と2025年日本国際博覧会研修への積極参加を呼びかけました。総会では議案・報告事項も了承されました。まだ準備段階ではありますが大阪万博のチケット登録やパビリオン抽選についても協議しながら準備を進めており「いのち輝く未来社会のデザイン」を勉強してきたいと思っています。


理事会報告

 令和7年5月7日に新潟県印刷会館において、15名の出席により理事会を開催いたしました。理事長から全印工連の理事会についての報告と挨拶のあと審議に入りました。

報告事項

 令和6年度 災害・特別措置法に基づく緊急事態宣言支援基金の残高確認について

 4月21日に佐藤監事・中川監事より確認をいただき、令和7年3月末残高は9,034,314 円であることが報告された。

協議事項

(1) 災害・特別措置法に基づく緊急事態宣言支援基金運用管理規程の廃止について
 規程を廃止し、残金を一般会計に繰り入れる事が承認された

(2) 令和7年度 通常総会資料について
 総会提出議案の第1号議案〜第4号議案について説明を行い、総会提出議案として承認された

(3) 関ブロ年次大会・全印工連70 周年記念行事について
 どちらも、理事の参加について募集を行った

(4) 定例役員会の開催日時について
 移転に伴い役員会の会場と日時について変更する案について協議を行った

連絡事項

(1) 春季ゴルフ大会の案内について
 案内を送付する事とした

(2) 令和7年度 賦課金額の案内について

(3) 登録メールアドレス確認のお願い
 5月7日付けで各組合員宛に、案内を送付する事を報告した。



◆ 組合運営の動き(令和7年5月1日以降)