■「雨だれ」と聞いて何を思い浮かべますか?
雨の雫のことでしょうか。クラシックが好きな人ならばショパンの楽曲「雨だれ」がうかんだかもしれません。しかし、ここでいう「雨だれ」は楽曲でも、はたまた雨の雫でもありません。 |
 |
■「雨だれ」ってなに?
雨だれ」はみなさんもよく使われている記号「!」の名称です。一般には「エクスクラメーションマーク」と言われています。ちなみに他にみなさんがよく使う記号の「?」は、「耳だれ」と呼んでいます。 |
|
|
|
 |
■何のための名前?
文章を印刷するとき、間違いがないかどうか、確認・訂正することを「校正」といいます。校正では、誤字・脱字のチェックだけでなく、文章全体の体裁も整えます。例えば、カギカッコひとつにしても「」(カギ)『』(二重カギ)、の使われ方が統一されていなければなりません。
その体裁を整えるさいに、記号の名称が決まっていると、指示を出しやすいのです。
その他にも、句読点や罫線なども、名称が決まっています。文章の体裁を整えることは、印刷業務を行ううえでとても重要な仕事なのです。
|
|
| ■よく使ってませんか?こんな記号 |
| 記号 |
名称 |
| ・ |
中黒 |
| ? |
耳だれ/疑問符 |
| ! |
雨だれ/感嘆符 |
| !? |
ダブルだれ |
| ( ) |
パーレン |
| 【 】 |
すみ付パーレン |
| 《 》 |
ギュメ |
| 〈 〉 |
山パーレン |
| 〔 〕 |
亀甲 |
| 「 」 |
カギ |
| 『 』 |
二重カギ |
| { |
ブレ−ズ |
| “”、‘' |
クォーテーションマーク |
| ― |
ダッシュ |
| 〜 |
波ダッシュ |
| … |
リーダー |
|
|